▼この記事を読むのにかかる時間/約5分
image
ちゃらーす☆

いや、まずは更新が遅れて申し訳ない!
やはりお盆明けってのは色々とバタバタしてまして、予習編が直前のupになってしまいました。。

さあ、アウェイでの横浜FC戦です。
残念ながら、キング・カズは怪我により欠場みたいですね。

敵チームであろうと、サッカー界のキングは誰もが一目見たいと思いますから、非常に残念かと思います。

今回トップ画にしたのは横浜FCのFW、㊴大久保哲哉。

横浜の攻撃の生命線とも言える存在。
ここを抑える事が出来れば、ジェフは限りなく勝利に近づくと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------
【横浜の前節のシステム】
2015-08-22-23-04-16
システムに関しては、横浜と戦う上で一番需要なポイントですから、攻撃と守備に分けて解説します。

まずは攻撃。
横浜はシステムを使い分けるそうですが、基本は3バックみたいですね。
前節もそうでした。

3-4-3

攻撃の時は3バックがワイドに開いて、WBが高い位置を取ってサイドハーフに。

そして最前線は1トップに2シャドーという形。

攻撃時はキャプテンの⑩寺田が高い位置を取って、⑳中里は攻めあがらずにカウンターに備えます。

この形が、攻撃に出る、もしくはビハインドの時に使うシステム。
ただし、ジェフとの試合になると、ジェフが各上ですから、この形は多くはないでしょう。

では、基本となるのが。
2015-08-22-23-04-24
この、守備のシステム。

両WBを下げてSBとし、3CBで守る形。2シャドーは両ワイドに開いてサイドハーフまで落ちてきて、1トップの㊴大久保のみ前線に残す。

5-4-1


この横浜のシステムは、前節、スカパーの実況、解説共に「4バックのようです」と伝えていたし、対戦相手の監督も序盤、「4枚だぞ!」と指示を送っていたようですが、正しくは3バック、もしくは5バックです。
2015-08-22-22-50-25
これが守備の基本システムですね。


放送が試合直前にメンバー発表で並べているシステムはあくまでメディアの予想ですから、正しいシステムを見極めるには試合が始まってからじゃないとわかりません。
システムはスカウティングの第一歩ですから、序盤注視してみると面白いですよ。


▼攻撃
・横浜の一番の強みは恐らくクロスからの攻撃。28節終了時にはクロスの成功率は1位とトップ。やはり最前線に構える㊴大久保の存在は大きい。
サイドを切り込まず、早い段階で角度をつけて㊴大久保に放り込む。セカンドボールに2シャドーが反応して拾う攻撃を最も得意とする。

例えば前節の得点シーン。
2015-08-22-23-02-22
左から右に攻める横浜。
左サイドでボールを持つと、対角線上、画像一番右下で手を挙げてボールを呼び込んでいるのが㊴大久保。ここにセンタリングが上がって、ヘディングの折り返しを2シャドーの一角、㉔松下が更に頭で押し込んで得点。

この得点後、自分たちの形を再認識したかのように、この形を繰り返す。


▼守備
・上で解説したように5-4-1のシステム。しかし2シャドーが落ちてきた両サイドハーフは少し中央に絞り気味。従って、2シャドーは相手のサイドよりもボランチ等の中央のプレーヤーにプレス。
相手のサイドにプレスをかけるのはSBに下がったWBが前に出て対応。
2015-08-22-22-51-37
左から右に攻める横浜の守備。
2シャドーの一角⑲小野瀬が最前線にプレスをかけて、左サイドにボールを引き出した。すると画像一番上のWB⑭小池がプレスの為に前に出る。
この時最終ラインはスライドして4バックの陣形を取っている。

「ボールサイドのWBが前に出て、最終ラインはスライドして4バック」

これが横浜の守備の基本形です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
【対応】
▼システム
2015-08-22-23-16-13
恐らくジェフはここ最近光が見え始めている2トップの形でくるでしょうかね。

前節獅子奮迅の働きを見せた㊳松田は出場する事でしょう。
⑨森本も体調は万全との事ですから、㊳松田との初コンビを拝めるかな。

基本的には他は前節を踏襲した形。
ボランチも、こちらが主導権を握る時間が長い事を考えると⑯健太郎。

しかし、相手の守備が崩せなくて難しくなって来たら、⑤パウリーニョのミドルという飛び道具を投入するのはアリ。

そして悩んだのが右サイド。
⑪ペチュニクが固いかなと思いつつ、スペースが無い中でボールを受けられる㉖井出を個人的には推したいって事で。


▼攻撃に対して
・とにかく気を付けるべきは㊴大久保に当ててくる攻撃と、そのセカンドボール。ジェフの最終ラインは空中戦には強いから問題ないとして、そのセカンドボールはなんとしても抑えたい所。

・そして守備への切り替えの早さ。こちらが攻撃している時は㊴大久保が孤立している形になる。ボールを失ったらすぐにプレスをかけて、奪えないとしてもロングボールを蹴らせる。相手が攻めあがる時間を与えなければ㊴大久保が競ったボールを拾う選手がいない為、相手を押し込める事が出来るハズ。

・相手の中盤でゲームを作るのは⑩寺田。対峙するのは基本的には⑯健太郎になるが、ここをしっかりと潰す事。


▼守備に対して
・横浜は28節終了時点でセットプレーからの失点は21位。ジェフはセットプレーからの得点も望める為、ここは一つ鍵になる。

・カウンターは有効な策になる。⑩寺田が攻撃時には前掛かりになっており、最終ラインの人数も少ない。前節の失点シーンはカウンターからの失点。
2015-08-22-22-59-39
左から右に攻める横浜。
カウンターを受けて中盤でボールを運ばれる。この時ボランチは⑳中里1枚。⑩寺田の戻りは間に合っていない。
2015-08-22-22-59-56
ここでボールをボックスの左に出され、中央に折り返された所、中央戻りが間に合わずに失点。

・また、局地的に数的優位を作り出し、ボックスの角を制圧するのも有効。
2015-08-22-22-56-50
これは攻める栃木側からの視点で解説します。右から左に攻める栃木。
まずは左サイドにボールを預ける事で、相手のWBを手前に引き出す。
2015-08-22-22-57-19
リターンを受けて更にその奥につけて、DFをサイドに引きずり出す。
すると、CBとの間にぽっかりとスペースが空く。
栃木はそこに攻めあがる選手が残念ながらいなかったが、ここにもう一枚のFW、もしくはボランチの選手が駆け上がってくるとボックスに侵入出来る。
------------------------------------------------------------------------------------------------

相手の最終ラインが5枚、中盤に4枚もいて、人数をかけて守っているチームに対して、守備網を広げようとピッチをワイドに使う策は、個人的には有効でないと思っています。
※横パスのスピードとテンポをかなり上げれば可能です。

それよりかはこちらの前線の選手を密集させて、局地的に数的優位に持ち込み、一点集中で風穴を開ける方が得策だと思っています。
例えば、ジェフ2トップと右サイド㉖井出の3枚を相手のサイド、⑭小池と⑥中島の2枚の所に当てて、局地的な数的優位を作り出す。そこでボックスの角を制圧し、相手のボランチがカバーにきた所に、空いたバイタルエリアを使うとか。


まあ、最後簡単にまとめれば、見どころとしては、まずは横浜のシステムがどんな形でくるのか。
最終ラインの枚数。4バックであれば、浮いた1枚をどこに配置してくるのか。

そして㊴大久保の空中戦を巡る攻防。

守備の厚い相手に対してジェフが取る攻撃の形は?


さあ、そろそろトンネル抜けましょう!


WIN BY ALL!!